H・I(ハウジングインテリア)プロジェクト

【Purpose(存在意義)】
お客様の喜び=会社の喜びの実現
Mission1お客様満足リフォーム10ヶ条実施
1. アピアランス(身だしなみ)意識の徹底
2. 工程工期の予定厳守の徹底
3. クリンリネスの徹底(養生徹底・清掃励行)
4. 近隣配慮の徹底
5. 住まい・庭木を大切に!
6. ムダ・ムラ・ムリの無い作業の徹底
7. メモの徹底、提案力強化
8. 報告・連絡・相談の徹底
9. 施工者マナーの徹底
10. アフターサービス及び定期訪問の徹底
Mission2一期一会を大切にいたします

リフォームの流れ
リフォームの流れ

ご相談ご相談

お住まいに関することなら何でもご相談いただけます。お気軽にご相談ください。

イメージがわかないというお客さまには、①ご相談(ご来店・お電話)~⑩商品手配の間で『ライフスタイルコンパス』を作成しながら潜在的な「本当にしたい暮らし」を見つけ出し、最適なリフォームプランをご提案いたします。

※『ライフスタイルコンパス』は2万件以上に及ぶリサーチ結果をもとにLIXILが独自開発した「本当にしたい暮らし」を見つけることができるチェックシートです。

Mission3社員の一意識統一
《一致団結力を強みに!》
①〜自分以外は全てお客様〜

お客様は勿論、社員、スタッフ、職人、関係者様、自分以外の方全てをお客様としての対応を徹底。

②〜体力、気力、知力〜

体力:自己の体力を大切にします
気力:明朗快活な発言・行動を行います
知力:未知への分野の挑戦を行います

③〜全社営業〜

お電話やご来店時の対応からお引渡し、アフターケアまで、全社員が営業(サービス)意識を持ち、業務に取組みます

Mission4地域No.1戦略(地域密着)
《そこにあってよかったと言って頂ける様に!》
①提案力、技術力向上の努め

常にお客様へ最高の提案が実現出来る様、コミュニケーション力、商品知識、提案力の向上努力を行います。
又、多くの新しい商品、商材や工法が更新されております。都度、現場技術の向上と打合せが必要です。

②情報力共有の努め

メーカーの方、職人さん達との情報共有に努めます。
弊社では以前より『ハウジングネットワーク会』を発足し定期的な総会、共有会を開催しております。

情報量が溢れている昨今、必要な情報を捉えて、歪みなくお客様へ伝達をいたします。

③企業努力

より良い物をより良い現場、より良い価格で提供出来る様に努めます。


Mission5対応力の強化
《お客様の本当のニーズにお応えが出来る様に!》
①トータル提案の実施
〔プロとしてお引渡後の生活迄寄り添った提案をいたします〕
・リフォーム・リノベーションの工事はしたけれども、装飾品(照明やカーテン等)の提案がなかった…
・手摺等を設置してもらったが位置や高さがしっくりこない…
・コンセントの位置変更や増設をして頂いたが、配線状況を聞いていなかったので使い勝手がわからない…
・補助金や還付金等の提案は又、別の話(別途料金)と言われた…
等、残念な結果にならない様、工事前、工事中のコミュニケーション、完成時の内容説明は勿論、お引渡後の生活を考えたトータル提案の実施を心掛けております。
②リフォーム・リノベーション専門店だから出来る、幅の広い御提案
・各種補助金の提案
(国、県、市からの補助金や事業団体の補助金)
・住宅改修、介護保険の活用提案
・建物被害時の保険活用の御提案
・減税申請必要書類のサポート
・資金計画(工事の際の計画は勿論、生涯の人生設計や、お家に関するメンテナンス計画を含めたご提案)

・ローンのご案内(資金計画)
・ローン審査・契約手続き
・不動産売買契約・決済・引き渡し手続き
・各種保険手続き

・住宅診断士によるインスペクションの実施と改修内容の御提案


(住宅診断士が目視と検査機器により現況調査を実施)


Mission6顧客感動(Customer Delight)の向上を追求
《お客様に感動をして頂く為に…》
10の達成目標を設定
1. 打合せメモを取り綿密な打合せを行う
お客様との大切な打合せに対して、一つも聞き漏れのない様に、しっかりと複写式の打合せメモをとります。したいコト、ほしいモノ、完成イメージを沢山教えてください!
2. お客様からのヒアリングのみでなくプロとして+1の提案を行う
聞いた事を行う御用聞き営業はいたしません!工事完成後にもっと前に聞いておけば良かった…
等がない様にプロとしての提案をさせて頂きます。
3. 御見積書の御提出には詳細を明記してわかりやすい工事内容を明示
建築業界が得意などんぶり勘定はいたしません。しかし、リフォーム工事は解体工事が伴う為、御見積を書面で作成する事はとても難しいのが本音です。解体をしてみないと不明な点等は正直に申し上げます。
過去の工事実績や経験値、又マンションでしたら他の部屋の方等の情報を元によりリアルに適切な価格を御提案させて頂きます。
弊社の御見積もり内容と考え方の説明を是非させて頂ければと思います。
4. お客様に寄り添った工事、工程計画を御提案
当然ですが色々なお客様がいらっしゃいます。
とにかく安くが良い!早く工事をしたい!じっくり納得がいくまで、工事計画と内容を詰めていきたい!
弊社では一人の営業社員の知識のみでなく経験豊富な社員の知識も含めて多方面からの御提案をさせて頂きます。又、毎週、工程会議を行いムダ、ムラ、ムリのない体制を整えております。
更に緊急性が有る時等は柔軟な対応が出来るチーム体制を整えております。
5. 専門職人による手際の良さとチームワークの強化
工事に関わる職人さんは、その道のこだわりのあるプロ職人しかおりません。大工、内装、水道、電気等何でも出来る様な経験値が浅かったり、偏りのある職人さんは弊社にはおりません。
又、特にリフォーム工事の職人さんは完成迄の連携、コミュニケーションが非常に重要になります。チームワークの良さも弊社の自慢の一つです!
6. 社内のチームワーク強化
弊社の現場管理は担当者のみでなく、他社員がチェックできる体制を整えております。
又、必要な時は担当者以外も打合せ現場、工事現場へ伺わせて頂き、全社員の協力体制によりお客様の工事計画を進められる体制を整えております。
7. 従業員、職人さん、関係者様満足度の向上
従業員、職人さんの職場環境の向上
関係者様への報連相の徹底
を追求しております。
結果、お客様満足に繋がると考えております。
8. 期待値を超える商品やサービスを提供する
ただ、商品を販売する。決められた工事を行う。だけではありません。より良い商品を追求し、より綺麗に美しく工事完成をさせて頂き、お客様に感動をして頂きたいと考えております。
9. お客様の声をヒアリング
〔工事完成後のアンケート実施〕
お客様より直接、感想を頂く事は多々ございます。
社員の日々の励みになります。
工事を通して良い御意見もありましたら、御指摘を頂ける御意見もございます。
弊社では、工事後のアンケート実施を第三者(LIXIL)より発送、集計をさせて頂いております。
評価点数を上げる為にお客様を限定する事なく、全てお客様からの御意見を頂きます。
(発送には一定の条件が伴います)
LIXILよりフィードバックを頂きました結果は真摯に受け止めて、改善対策会議を行います。
社内の営業や職人さん、関係メーカー様と共有をして、改善点がある際は直ぐに対策を行っております。
10. 安心のアフターサービス
お引渡し後は定期的な情報誌を送付させて頂いております。『ナチュラル(情報誌)』
又、6ヶ月、1年、3年、5年、10年の点検の時期にはお知らせを行い、工事後の不具合等がありましたら直ぐに対応をさせて頂いております。
お客様の暮らしを末永くサポートさせて頂きます。


Mission7空き家のご相談・リノベーション物件のご提案
《建物を通して生涯のパートナーを目標に!》

空き家のご相談(管理やご紹介)やリノベーション物件の御提案は建物のプロであり、地域特性を知った地元密着の工務店である私たちにお任せ下さい。
今迄の顔馴染みのお客様より空き家の御相談は年々増えてきております。
お客様の御自宅に対しての思い入れも充分に把握はしております。
信頼関係を元に空き家の適切な管理やご案内をさせて頂きます。
又、空き家をリフォームやリノベーション工事を行い、建物を甦らせて末永く御使用を頂ける様に御提案もさせて頂きます。
小さな工事をきっかけを元に、大切な建物を通してお客様の生涯パートナーにさせて頂ければと考えております。


Mission8人材育成
《社員は最も大切な財産『人財』です》
社員教育は会社が成長していく上で重要な柱の一つととらえ、様々な研修・教育・制度の導入を実施しています。
・研修制度の強化
・社内での研修を始め、メーカー様、取引先様からの研修制度を充実させて頂きます。
・商品研修は定期的に行い、幅広い情報力と専門的な知識を養って頂きます。
・教育制度の強化
・実践力を身に付けて頂く為、OJT教育を基本としております。
 同行、同席の営業や現場業務等を行い知識、対応、提案力を養って頂きます。
・定期的なシュミレーション教育を行います。
・情報共有を行い、幅広く新鮮な情報を持ち続けて頂きます。
・資格制度のバックアップ
・専門的な知識や資格は必須です。
 前向きで伸び代のある社員の方にはバックアップを行い、
 より専門知識を深めて頂きます。
・社員一人ひとりの成長をサポートし、将来を担う人材を育成するために
 資格制度の充実を図ってまいります。


Mission9社会貢献
《地域課題に取組み、社会貢献を行います》
1.コミュニティ活動

・地域活性化の為、交流の場を創ります
コミュニティーセンター等で、定期的なイベント開催させて頂き、見本市やセミナー、ワークショップ等を行います
・弊社生駒店に喫茶店の併設。
喫茶店と併用して、定期的な趣味の教室、ワークショップの開催がございます
レンタルスペースとしてもご利用を頂けます。

2.高齢化社会に備えて

街の美化・保全や防犯・防災上の安全の確保、共同施設・設備の維持・管理の分担、生活のゆとりや活力の向上等、様々な面で地域課題に取組みを行い、お客様の生活を支え、持続可能な街づくりに役立つ事を考えております。
具体的には
・毎朝15分の清掃活動
・住宅改修工事の御提案
(バリアフリー化、手摺の取付等)
・照明器具の交換、LED化
・配管設備の詰まり解消、点検
・装飾品の交換、エアコン清掃、お庭の剪定
・家財処分
等ちょっと困った!等のお困り事の解決に対応させて頂きます。

3.空き家課題の取組

大阪のベッドタウンとして発展した奈良県北西部の地域はかつて「住みよさランキング2016」で県内1位、関西10位になるなど魅力ある住宅都市として知られました。
合計特殊出生率は低迷し、転入数も近年は減少傾向にあります。
これらの課題に対し、
積極的な中古リノベーション工事に取組んでいます。
又、「空き家を相続して困っている」「空き家をどう処分すれば良いかわからない」など、空き家に関するお悩みがあれば気軽にご相談ください。


Mission10SDGsへの取組
《私たちハウジングインテリアも建築を通して、より持続可能な未来を築くための一員として、SDGsが掲げる取り組むべき下記6つの課題目標の達成に取り組んでおります》

すべての人に健康と福祉を

健康で快適・安全・安心な住まい、高齢者や障害を持った方にも優しい住まいづくり
・健康・快適・安心に暮らせる住宅・リフォームの推進を行います。
・高齢者や障害を持った方をはじめすべての方が、安全に暮らせる住まいを探求し、住宅・リフォーム提案の向上を目指します。
・住宅・リフォームを通じて、家で介護の負担を減らすことができる住まいづくりや、高齢者や障害をもった方の住まいと社会を繋ぐ仕組みづくりに貢献いたします。

安全な水とトイレを世界中に

世界人口の約4分の1、約22億人が、安全な飲み水を使えません。また、安全に管理されたトイレを使えない人は約35億人。
ハウジングインテリアでは「みんなにトイレをプロジェクト」を通じた「SATO」の寄付活動に賛同し取り組んでおります。
パンフレットダウンロード(PDF:4.3MB)

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

限りあるエネルギーを賢く使いクリーンな住まい環境づくり
世界で電力を使えない人は6億7500万人です。
一方、日本の一世帯当たりの年間CO2排出量は3.81トン。日本全体では、住まい(家庭部門)のCO2排出量は約1億5800万トン、全体の15.3%を占めています。
私たちの住まいは、環境に大きな影響を及ぼしているのです。
※ 日本の家の90%は、現在の省エネ基準に達していません。
•住まいのムダ、ムラ、ムリのないご提案をし続けます。(照明や空調、水廻り、給湯等の設備機能の向上をご提案)
•住まいの断熱・省エネ・創エネなどの性能向上をご提案し続けます。
・窓などの開口部対策、再生可能エネルギーの利用提案をご提案し続けます。
•ヒートショックによる死亡事故(年間1.4万人)の可能性を軽減する各種断熱リフォーム等のご提案をし続けます。

働きがいも経済成長も

持続可能な企業の成長と環境の仕組み作りにより、働きがい改革を推進。
世界では、4人に1人の若者が、教育や職業訓練も受けられず、仕事にもつけずにいる
•機能的な組織形態を維持し、スペシャリストの集団を目指しております。社員の自己成長が可能な場とし、自己実現の達成が出来る環境を維持し続けております。
•社員の成長=会社の成長=商品・サービスの向上に繋がります。お客様の喜び、関係者様(取引先様、職人さん)、社員、『三方良し!』の考え方を維持し続けております。
•まだまだAIやITの活用が未発展の建築業界ですが、チャレンジ精神、推進意欲を持ち、未知の分野への改革、挑戦を推し進めて参ります。
持続可能な企業成長と時代に合わせた環境の仕組み作りを追求し、働きがいのある環境を推進します。

住み続けられるまちづくりを

だれもがずっと安全に暮らせて、災害にも強いまちをつくろう
頻発する洪水や台風、地震などの自然災害の影響を受けて、2023年に国内避難民となった人の数は2,640万人にのぼります
•性能向上リフォーム
建物の状態に合わせた性能向上提案を実施して耐震性・耐久性・維持管理のしやすさ追求した住まいををお勧めします。
•断熱リフォーム
家の断熱性能を高めると、外気温の影響が少なくなり冷暖房の効率がアップします。結果として、電力の消費量=CO2排出量の削減につながります。
外壁・屋根・天井・床などの断熱材の強化・更新や、断熱性能の高い窓ガラスへの交換、二重窓の設置等をお勧めします。
•太陽光発電システム、蓄電池の導入
太陽光発電によって生み出した電力を自家消費すれば、CO2の排出量削減につながります。蓄電池も併用し、作った電気を貯めて無駄なく使うのが有効です。地震や台風といった災害への備えにもなります。
•長期優良住宅推奨リフォームによるエコリフォーム
既存住宅や住宅ストックに対し、適切なメンテナンスによる長寿命化等に資する優良な取り組みへの支援を行います。
•先述しております空き家課題の取組を積極的に行なっております。

つくる責任つかう責任

生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろう
人類は、生態系が再生する早さよりも1.71倍速く自然資源を消費しており、足りない分は将来の人びとが使うはずだった分を先取りして使っています。
人類がいまの暮らしをこのまま続けるためには、1.71個分の地球が必要だということになります。
•工事による有限な資源の浪費抑制
•現場活動の整理整頓による廃材抑制
•再利用の可能な資材は店頭にて無料配布の実施
(今あるものを徹去し、壊す所から始まるのがリフォーム工事。廃棄物の関係は切っても切れません。)

フルリノベーションや再生リフォーム。
リフォーム業界においても身近に取り組むことができると言えます。
次の世代、その次の世代へとこの地球環境を残していくためにも、できることから取り組みを始めております。

海の豊かさを守ろう



以上、

ハウジングインテリアは
10のmissionを課題にプロジェクトを進めております。
まだまだ道半ばでは御座いますが、少しずつ前進が出来ればと考えております。

(株)ハウジングインテリア 小﨑 信一郎